「阿賀に生きる」上映会&講演会 無事成功☆

夢布

2009年09月30日 22:28

ドキュメンタリー映画「阿賀に生きる」上映会&講演会が 盛況で終了しました!
ご来場いただいた方々 ありがとうございました

講演者の籏野さんは 当日に新潟から沖縄入り。
映画製作の経緯や 映画出演者の方々との笑えるエピソードなどを
きっちり30分で話してくださいました
(講演を時間通りに終える、尊敬します)

話の中で 映画の好きな場面ベスト3を揚げていました

1つ目は
みんなで集まって飲んだ夜 老夫婦ふたりで
「今日は酒 うまかった 仲間いて うまかった」と しみじみ話す場面

2つ目は
山間の畑を耕す老夫婦を心配して 娘が電話をかけてきたシーン。
おじいさんに畑をやめるよう勧める娘に対して ムッとしながらも
「でも 好きなんだな~」と くしゅっと笑う笑顔

3つ目は
頑固な船大工のおじいさんの自宅の窓が割れていて
籏野さんが「直してやろうか?」ときいたところ、「いらんことすんな、あそこは毎年朝顔が挨拶に来る」
と言われたそう。
まさか~と思っていたら、ほんとに朝顔が挨拶しているシーンがでてきます

『映画を観て笑ってほしい』 と籏野さんは言います
この映画は 新潟水俣病をテーマにしながら 豊かに生きる人の姿を映し出してくれます
シアワセとは何か、生きるとはどういうことなのか
考えるのではなく 感覚で想う時間をくれます


「阿賀に生きる」1992/115分
製作:阿賀に生きる製作委員会/監督:佐藤真

さて 上映会終了後、
籏野さんは沖縄でも元気なおじいに出会いに行きました
今度はこの方が新潟へ沖縄の生きる姿を届けてくれることになったそう
来年の「冥土のみやげ企画」も盛りあがりそうです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の「阿賀に生きる」上映会したい!というわがままに
快く協力してくださった”沖縄YWCA”と”あごら”の方々、
本当にありがとうございました!

そして そして 新潟からまさに飛んできてくださった籏野さん
心から感謝いたします



ナカノユメなかのゆめ 中野夢 草木染め 染色 染織 

関連記事