子ども伝統織物教室
昨日今日と2日間、
上間小学校のサマースクールで
織物教室が開催されました。
「一本の糸が布になっていく様を子どもたちに体験させたいんです!」と
依頼を受け、
私は講師として沖縄の織物を伝える
貴重な機会をいただきました。
子どもがこの細かな作業を 、
大丈夫だろうか…と思ったことが
ウソのよう。
1、2回糸を通せば、あれよあれよと織っていきます。
モノづくりって人のDNAに組み込まれているのかしら。
集中力がスゴイ!
色糸を好きなだけ選んで織りました。
すると、子どもの持つ感性や感情、
色彩感覚がデザインとなって布に現れてゆきます。
子どもに刺激をもらいました。
伝統の花織にも挑戦。
いち、に、さん、よん…と糸を数えて花を織る。
いつか大きくなったら、この素晴らしい沖縄の伝統文化を 誇りに思ってくれたらいいな。
何より、完成したあとの清々しい子どもの表情に癒されました。
上間小学校の先生方、PTAの方々、参加された皆さま、 ありがとうございました。
関連記事