夢染織工房 中野夢琉球笛研究所

2019年07月02日

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

伊平屋島と伊是名島は、80年前まで同じ「伊平屋村」でした。80年前の7月1日に分村し、交流が続いています。
今年は節目の年、伊平屋村・伊是名村分村80周年記念日として、各島で同時に式典や祝賀祭が開催されました。

私は縁あって、伊平屋島へ笛の伴奏でお伺いしました。

到着初日に、港に着いたその足でまっすぐ進んだ先にある会場でリハーサル。
会場前で到着を待ってくださっていた方は「島で見慣れない人が来たら、その人だから」と言われていたとか。分かるから、すごい。

2日目は本番までの時間がたっぷり。
胡弓のアイリと二人で伊平屋巡り。二人とも太陽に愛されたようで、沖縄の夏を絵に描いたような青い空。
海に行くと、砂浜の白が反射して目も開けられないくらいの明るさ。
伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

海の青は、鮮やかなグラデーションを描いて透き通った海水がキラキラと輝きます。

美しい。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

ずっと眺めていたい!

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

けど

眩しい、暑い、、、太陽の勝ちです。

サササっと駆け足で車に避難。

白い砂浜の海岸もあれば、
ゴツゴツと大きな奇石が並ぶ独特な海岸も。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

一つ一つが、かなりの大きさ。圧倒されます。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

クマヤ洞窟は、その特徴的な地形が生んだ神聖な場所。
伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

島の人の案内人もいないので、勝手に入るのは申し訳無くて、ひとまず入り口でご挨拶だけ。
今度、地元の方と伺います。

独特の石垣。
伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典


お米かな〜粟かな〜キビかな〜
なんでもいいけど、綺麗です。
伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

「金色の野に降り立つ…」ジブリが浮かぶ景色。
青い衣、必要です。

ビーチが見えると、つい降りちゃう。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

砂浜のサラサラ感が秀逸。
本島とは、ちょっと違う。

伊平屋といえば、これ。
観光スポット「念頭平松」

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

芝刈りしてた方が、気を使ってフレームアウトしてくれました。
草いきれがまた、夏の香りを連れて来ます。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

宿に戻ってお昼ご飯を食べに出かけようとしたら、
宿のお母さんがイラブチャーの骨マース煮を出してくれました。
伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

あとで聞いたところ、今日は島を上げての式典だから食堂はほぼ閉まってたとか。

レアな島ごはん、ごちそうさまでした。

いよいよ、公演本番です。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

地元の五字からの出演、島出身の国宝西江喜春先生の独唱に、上原妙子先生のお箏、野村流音楽協会伊平屋支部の演奏と盛りだくさん。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

控室には、ヒージャー汁の香りが充満。
「伊平屋島のヒージャー汁は、ウンター(雄)で内臓もガッツリ入れて、その汁が濁ってるのが美味しいんだ!」って。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典
たしかに内蔵っぽいのが浮いてる。

見た目はグロいけど、美味しかった。
モンゴルに住んでた時の香りに似てる。

先日の新城先生も一緒に記念写真。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典


帰りはイラブチャーの天ぷらをもらって、パシャ!
伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典


船の出航ではテープでお見送り。
綺麗でした。

伊平屋村・伊是名村分村80周年記念式典

海に囲まれた島ならではの、風景。

ステキな島時間ありがとうございました!



同じカテゴリー(琉球笛出演)の記事
【出演】組踊公演
【出演】組踊公演(2024-03-05 08:39)


Posted by 夢布 at 18:06│Comments(0)琉球笛出演
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。