

2010年01月24日
ムーチー
1月22日は、旧暦12月8日 ムーチー(鬼餅)です
この日沖縄では 健康長寿を祈願して
月桃の葉に包んだお餅(ムーチー)を作って近所親戚に配ります

この時期は 沖縄で最も寒くなるので「ムーチービーサ」とも呼ばれます
旧暦ってすごいです ぴったり寒くなる
そこで「ムーチー」をつくって体力をつけ
健康長寿を祈願して 冬を乗り越える
昔から続く知恵文化 考えられてます
ってことで 最近体調くずしがちな3×4メンバーで
メンバーの母に ムーチー作りを伝授していただきました

練ったもち粉を お庭から切ってきた月桃の葉にくるんで 蒸します
葉っぱの色が変わったら出来あがりの合図
家中に立ちこめる月桃の香り きっとお家の消毒にも役立ったんだろうな
紐で縛って さぁ 配りにいこお

月齢のリズムは身体のリズムに近い
だから旧暦に合わせて仕事を組むと 身体のリズムもらくちん
薬や数字では計算できない 自然のしくみと身体のバランス
不思議だけど 大事にしたいな
この日沖縄では 健康長寿を祈願して
月桃の葉に包んだお餅(ムーチー)を作って近所親戚に配ります

この時期は 沖縄で最も寒くなるので「ムーチービーサ」とも呼ばれます
旧暦ってすごいです ぴったり寒くなる
そこで「ムーチー」をつくって体力をつけ
健康長寿を祈願して 冬を乗り越える
昔から続く知恵文化 考えられてます
ってことで 最近体調くずしがちな3×4メンバーで
メンバーの母に ムーチー作りを伝授していただきました

練ったもち粉を お庭から切ってきた月桃の葉にくるんで 蒸します
葉っぱの色が変わったら出来あがりの合図
家中に立ちこめる月桃の香り きっとお家の消毒にも役立ったんだろうな
紐で縛って さぁ 配りにいこお

月齢のリズムは身体のリズムに近い
だから旧暦に合わせて仕事を組むと 身体のリズムもらくちん
薬や数字では計算できない 自然のしくみと身体のバランス
不思議だけど 大事にしたいな
Posted by 夢布 at 12:03│Comments(0)
│日々の動き