

2012年05月04日
京都の織機屋さん「稲垣機料」
京都へ行く時は、必ず寄る場所。

京都の織り道具を扱う専門店。
稲垣機料株式会社。
ここは、明治30年代(このアバウトさに歴史あり)創業の老舗であり、
織りに関わる道具一式を担うお店。
あ゛!!っと思った時はたいていここで手に入る。
織りを生業とする町家の並ぶ五辻通りにあります。
今回は、筬の注文。
残念ながら竹筬は継ぐ職人が
育っていないため、現在手に入るのは金属製の金筬です。
(竹の方が毛羽立ちが少なく、糸への負担を減らせます。)
こちらの金筬は竹筬と同じ様に羽を紐で組んでいます。
沖縄の織り機にはこちらがピッタリ。

筬の目の細かさを表す単位は、
各地で異なります。
沖縄では、1cm間の筬目を表す「算」
京都では、尺を基準とした「鯨」
その他「曲(かね)」、「吋(いんち)」があります。
なので、注文する時はたいていオーダーメイド。
でもオーダーメイドが普通だから、と
既成のものとお値段変わらないのがありがたい!
相談にも乗ってくれるので、安心。
次の作品が新筬のデビューです。
[稲垣機料株式会社]
〒602-8317
京都市上京区五辻通七本松西入東柳町535
tel:(075)461-0656
店舗では、お土産用に「ミニ杼」や
「ミニ糸枠」などかわいい織りグッズもあります。
竹筬は現在、『日本竹筬技術保存研究会』が
伝承と復元に向け活動されています。

京都の織り道具を扱う専門店。
稲垣機料株式会社。
ここは、明治30年代(このアバウトさに歴史あり)創業の老舗であり、
織りに関わる道具一式を担うお店。
あ゛!!っと思った時はたいていここで手に入る。
織りを生業とする町家の並ぶ五辻通りにあります。
今回は、筬の注文。
残念ながら竹筬は継ぐ職人が
育っていないため、現在手に入るのは金属製の金筬です。
(竹の方が毛羽立ちが少なく、糸への負担を減らせます。)
こちらの金筬は竹筬と同じ様に羽を紐で組んでいます。
沖縄の織り機にはこちらがピッタリ。

筬の目の細かさを表す単位は、
各地で異なります。
沖縄では、1cm間の筬目を表す「算」
京都では、尺を基準とした「鯨」
その他「曲(かね)」、「吋(いんち)」があります。
なので、注文する時はたいていオーダーメイド。
でもオーダーメイドが普通だから、と
既成のものとお値段変わらないのがありがたい!
相談にも乗ってくれるので、安心。
次の作品が新筬のデビューです。
[稲垣機料株式会社]
〒602-8317
京都市上京区五辻通七本松西入東柳町535
tel:(075)461-0656
店舗では、お土産用に「ミニ杼」や
「ミニ糸枠」などかわいい織りグッズもあります。
竹筬は現在、『日本竹筬技術保存研究会』が
伝承と復元に向け活動されています。
Posted by 夢布 at 01:54│Comments(0)
│染織-織物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。